








2008年
第26回「所沢で第九を」演奏会(12月7日)ミューズアークホール
  指揮: 米崎 栄和 S:日比野 幸 A:菅有 実子 T:小貫 岩夫 B:志村 文彦
  
  第29回定期演奏会(8月3日)ミューズアークホール
  指揮 河合尚市
  ワーグナー   ニュルンベルクのマイスタージンガー前奏曲
  ビゼー     カルメン第1組曲,第2組曲より抜粋
  ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」
  
第25回「所沢で第九を」演奏会(12月9日)ミューズアークホール
  指揮: 田代詞生 S:佐々木典子 A:加納里美 T:高橋 淳 B:黒田 博  
  
  第28回定期演奏会(7月29日)ミューズアークホール
  指揮 寺島康朗 チェロ:松本ゆり子
  スメタナ    リブシェ
  ハイドン    チェロ協奏曲
  ドボルザーク 交響曲第8番
  
2006年
  
  第24回「所沢で第九を」演奏会(12月10日)ミューズアークホール
  指揮:田久保裕一 S:星野尚子 A:加賀ひとみ T:小林大作 B:高橋祐樹
  
第27回定期演奏会(7月30日)ミューズアークホール
  指揮:米崎英和  オーボエ:池田昭子
  シューベルト  ロザムンデ序曲
  モーツァルト  オーボエ協奏曲
  ブラームス   交響曲第4番
  
2005年
  
第23回「所沢で第九を」演奏会(2月5日)ミューズアークホール
  指揮:米崎栄和 S:半田美和子 A:菅 有実子 T:川上洋司 B:若林 勉
  
第26回定期演奏会(7月11日)ミューズアークホール
  指揮:高橋隆元  ヴァイオリン:伊藤亮太郎
  シベリウス     組曲 「カレリア」作品11
  メンデルスゾーン  ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64
  チャイコフスキー   交響曲第1番 ト短調 《冬の日の幻想》作品13
  
2004年
第22回「所沢で第九を」演奏会(12月19日)ミューズアークホール
  指揮:佐藤正浩 S:大岩千穂 A:重松みか T:樋口達哉 晃 B:ソ・ジョンハク
  
  第25回定期演奏会(7月11日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ヴァイオリン:相川麻里子
  G.ロッシーニ    「セヴィリアの理髪師」序曲
  S.サーンス     ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 Op.61
  A.ドヴォルザーク  交響曲第9番 ホ短調 作品95 《新世界より》
   
2003年
  
第21回「所沢で第九を」演奏会(12月7日)ミューズアークホール
  指揮:三ツ橋敬子 S:加藤千春 A:小嶋康子 T:勝又 晃 B:小島聖史
  
  9月15日 ファミリーコンサート(並木公民館)
  親子音楽鑑賞教室(三ヶ島中学校)
  
  
第24回定期演奏会(7月28日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:関屋まき
  シューマン     ピアノ協奏曲第1番 イ短調 Op.54
  メンデルスゾーン 交響曲第4番 イ長調 Op.56《イタリア》
  
2002年
第20回「所沢で第九を」演奏会(12月1日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 S:小渡恵利子 A:大林智子 T:井ノ上了吏 B:佐野正一
  
  9月15日
  親子音楽鑑賞教室(三ヶ島中学校)
  
第23回定期演奏会(7月28日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:川井綾子
  ショパン     ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 Op.11
  チャイコフスキー 交響曲第4番 ヘ短調 Op.36
  
2001年
第19回「所沢で第九を」演奏会(12月2日)ミューズアークホール
  指揮:佐藤正浩 S:腰越満美 A:重松みか T:湯川 晃 B:小鉄和広
  
  9月9日 親子音楽鑑賞教室(北秋津小学校)
  ファミリーコンサート(北小学校)
  
第22回定期演奏会(7月29日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 チェロ:山本裕康
  ウェーバー    歌劇「オベロン」序曲
  ベートーヴェン  交響曲第1番 ハ長調 Op.21
  ドヴォルザーク  チェロ協奏曲 ロ短調 Op.104
  
2000年
第18回「所沢で第九を」演奏会(12月10日)ミューズアークホール
  指揮:大久保正義 S:白川佳子 A:秋葉京子 T:田口興輔 B:高橋啓三
  
  9月17日 親子音楽鑑賞教室(若松小学校)
  ファミリーコンサート(並木公民館)
  
第21回定期演奏会(7月23日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣
  ロッシーニ        「アルジェのイタリア女」序曲
  グリーグ          ホルベルク組曲
  リムスキー=コルサコフ  「シェエラザード」
  
1999年
第17回「所沢で第九を」演奏会(12月19日)ミューズアークホール
  指揮:佐藤俊太郎 S:佐竹由美 A:中巻寛子 T:大島 博 B:佐野正一
  
  9月5日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(宮前小学校、並木公民館)
  
第20回定期演奏会(7月18日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:迫 昭嘉
  ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 Op.73「皇帝」
  ブラームス   交響曲 第1番 ハ短調 Op.68
  
1998年
第16回「所沢で第九を」演奏会(12月6日)ミューズアークホール
  指揮:佐藤正浩 S:平井香織 A:阪口直子 T:辻 秀幸 Br:大門康彦
  
  9月6日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(北小学校、林小学校)
  
第19回定期演奏会(7月19日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ヴァイオリン:押鐘美名子
  ベートーヴェン   序曲《レオノーレ》第3番 Op.72b
  チャイコフスキー  ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.35
  モーツァルト    交響曲第40番 ト短調 K.550
  
1997年
  第15回「所沢で第九を」演奏会(12月7日)ミューズアークホール
  指揮:増井信貴 S:小林晴美 A:大林智子 T:小林彰英 B:佐野正
  
  9月7日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(若狭小学校)
  
第18回定期演奏会(7月21日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:小川典子
  シュ−ベルト    交響曲第7番ロ短調 D.759「未完成」
  ベ−ト−ヴェン   交響曲第5番ハ短調 Op.67「運命」
  ラフマニノフ     ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.18
  
  4月6日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1996年
第14回「所沢で第九を」演奏会(12月8日)ミューズアークホール
  指揮:下野竜也 S:三橋洋子 A:押見朋子 T:磯部哲夫 Br:和田茂士
  
  9月8日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(上山口中学校)
  ファミリ−コンサ−ト(吾妻公民館)
  
第17回定期演奏会(7月20日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 チェロ:オリバ−・ヴェンホルド
  グリンカ     歌劇「ルスランとリュドミ−ラ」序曲
  エルガ−    チェロ協奏曲ホ短調 Op.85
  ベ−ト−ヴェン 交響曲第7番イ長調 Op.92
  
  4月7日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1995年
  第13回「所沢で第九を」演奏会(12月10日)ミューズアークホール
  指揮:三原明人 S:佐藤峰子 A:津久井明子 T:鹿内芳仁 Br:和田茂士
  
  9月10日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(北野小学校)
  ファミリ−コンサ−ト(小手指公民館本館)
  
第16回定期演奏会(7月23日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:小川典子
  チャイコフスキ− ピアノ協奏曲第1番変ロ短調 Op.23
  ブラ−ムス   交響曲第2番ニ長調 Op.73
  
  4月9日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1994年
  第12回「所沢で第九を」演奏会(12月11日)ミューズアークホール
  指揮:小田野宏之 S:佐藤峰子 A:永井和子 T:田中 誠 Br:松本 進
  
  9月11日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(北野小学校)
  ファミリ−コンサ−ト(新所沢地区体育館)
  
第15回定期演奏会(7月24日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 ヴァイオリン:清水高師
  モ−ツァルト    歌劇「劇場支配人」序曲 K.486
  メンデルスゾ−ン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.64
  シベリウス     交響曲第2番ニ長調 Op.43
  
  4月10日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1993年
第11回「所沢で第九を」演奏会(12月19日)ミューズアークホール
  指揮:黒岩英臣 S:渡辺由美香 A:津久井明子 T:鹿内芳仁 B:山本幸雄
  
創立15周年記念第14回定期演奏会(9月23日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣 ヴァイオリン:大谷康子
  ベ−ト−ヴェン 序曲「コリオラン」Op.62
  ブルッフ     ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 Op.26
  ベ−ト−ヴェン 交響曲第3番ホ長調 Op.55「英雄」
  
  7月11日 ファミリ−コンサ−ト(南小学校、荒幡小学校)
  6月27日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(椿峰小学校、北小学校)
  4月4日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1992年
第10回「所沢で第九を」演奏会(12月6日)所沢市民会館
  指揮:岡田 司 S:岩永圭子 A:一色礼子 T:五十嵐 修 Br:内山太一
  
  9月20日 ファミリーコンサート(南小学校、山口小学校)
  9月6日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(中央中学校、若狭小学校)
  
第13回定期演奏会(7月19日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣 ヴァイオリン:渡辺玲子
  モ−ツァルト   序曲「後宮からの誘拐」K.384
  チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲ニ長調 Op.35
  ブラームス    交響曲第4番ホ短調 Op.98
  
  4月5日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1991年
第9回「所沢で第九を」演奏会(11月3日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣 S:永吉伴子 A:小畑朱美 T:市川和彦 B:黒田 博
  
  9月8日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(北秋津小学校、若松小学校)
  
第12回定期演奏会(7月21日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣 クラリネット:舩橋忠雄
  メンデルスゾ−ン 序曲「フィンガルの洞窟」Op.26
  モルター      クラリネット協奏曲ト長調
  メンデルスゾーン 交響曲第4番イ長調 Op.90「イタリア」
  
  4月7日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  2月24日 ファミリーコンサート(小手指公民館分館)
  
1990年
  12月22日 メンネルコールコンクール全国大会優良賞受賞祝賀会演奏(松井公民館)
  
第8回「所沢で第九を」演奏会(12月16日)所沢市民会館
  指揮:榊原 栄 S:小林晴美 A:大橋ゆり T:井上了史 B:佐藤泰弘
  
  9月24日 オーケストラ教室(保谷市青嵐中学校)
  9月16日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(東中学校、中富小学校)
  9月14日 向陽中学校創立20周年記念祝賀会にて演奏
  
第11回定期演奏会(7月22日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:田崎悦子
  モ−ツァルト  歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲 K.527
  グリーグ    ピアノ協奏曲イ短調 Op.16
  ドボルザーク  交響曲第8番ト長調 Op.88「イギリス」
  
  4月8日 文化フェア参加 駅コン(航空公園駅)
  
1989年
第7回「所沢で第九を」演奏会(12月10日)所沢市民会館
  指揮 松尾葉子 S:澤畑恵美 A:山本真由美 T:福井 敬 B:山本幸雄
  
  11月5日 第4回国民文化祭オーケストラ音楽祭参加(浦和市文化センター)
  9月10日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(伸栄小学校、松井小学校)
  
第10回定期演奏会(7月23日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣 ピアノ:藤原由紀乃
  モーツァルト ピアノ協奏曲第23番イ長調 K.488
  シューベルト 交響曲第8番ハ長調「ザ・グレ−ト」D.944
  
  3月12日 吾妻公民館落成記念コンサート(吾妻公民館)
  
1988年
第6回「所沢で第九を」演奏会(12月18日)所沢市民会館
  指揮:小松一彦 S:小濱妙美 A:大藤裕子 T:大岩道也 B:有川文雄
  
  9月15日 ファミリーコンサート(泉小学校)
  9月11日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室山口小学校、椿峰小学校)
  
創立10周年記念第9回定期演奏会(7月17日)所沢市民会館
  指揮:黒岩英臣
  オ−ベ−ル   歌劇「マサニエッロ」序曲
  グリ−グ     抒情組曲 Op.54
  チャイコフスキー 交響曲第5番ホ短調 Op.64
  
  7月2日 創立10周年記念祝賀会(晨麓苑)
  
1987年
第5回「所沢で第九を」演奏会(12月13日)所沢市民会館
  指揮:十束尚宏 S:日下博子 A:水野恵子 T:大岩道也 B:篠崎常幸
  
  11月29日 明峰小学校20周年記念演奏会
  9月20日 ファミリーコンサート(北小学校、椿峰小学校)
  9月13日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(荒幡小学校、南小学校)
  
第8回定期演奏会(7月19日)所沢市民会館
  指揮:小出雄聖 ヴァイオリン:漆原啓子
  ロッシ−ニ     歌劇「アルジェのイタリア女」序曲
  ベ−ト−ヴェン  交響曲第6番ヘ長調 Op.68「田園」
  メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 Op.64
  
  5月20日 所沢小学校校歌レコーディング
  3月21日 第2回スプリングプレゼント(所沢市民会館)
  指揮:小出雄聖 ゲスト:佐藤光政
  
1986年
第4回「所沢で第九を」演奏会(12月14日)所沢市民会館
  指揮:小松一彦 S:大隣久美子 A:坂脇美規 T:有銘哲也 Br:内山太一
  
  11月3日 小手指地区文化祭参加(小手指公民館分館)
  9月23日 ファミリーコンサート(若松小学校、山口小学校)
  9月21日 教育委員会主催親子音楽鑑賞教室(安松中学校、北秋津小学校)
  
第7回定期演奏会(7月13日)所沢市民会館
  指揮:小出雄聖 チェロ:徳永兼一郎
  ロッシ−ニ  歌劇「セビリアの理髪師」序曲
  モ−ツァルト 交響曲第40番ト短調 K.550
  ドボルザーク チェロ協奏曲ロ短調 Op.104
  
  3月21日 所沢フィル・スプリングプレゼント(所沢市民会館)
  3月9日 オーケストラ教室(小手指小学校)
  1月15日 第2回入間に響け新春の第九!(入間市民会館)
  指揮:安達真吾
  
1985年
第3回「所沢で第九を」演奏会(12月15日)所沢市民会館
  指揮:大友直人 S:岩永圭子 A:伊達伸子 T:中山文雄 Br:内山太一
  
  11月3日 小手指地区文化祭参加(小手指公民館分館)
  10月27日 市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  10月13日 私達のふれあいコンサート(狭山市山王小学校、清進小学校)
  9月15日 教育委員会主催親子鑑賞教室(牛沼小学校、明峰小学校)
  
第6回定期演奏会(7月21日)所沢市民会館
  指揮:安達真吾 ヴァイオリン:黒田恵里、片岡美紀
  ベルリオ−ズ 序曲「ロ−マの謝肉祭」Op.9
  バッハ     2つのヴァイオリンのための協奏曲ニ短調 BWV.1043
  ビゼー     交響曲第1番ハ長調
  
  6月8日 小手指公民館分館落成式々典演奏(小手指公民館分館)
  1月27日 賛助会員制度発足記念祝賀会にて演奏(新所沢公民館)
  1月15日 第1回入間に響け新春の第九!(入間市民会館)
  指揮:安達真吾
  
1984年
第2回「所沢で第九を」演奏会(12月16日)所沢市民会館
  指揮:安達真吾 S:澤崎真里子 A:杉田佐代子 T:酒井 清 B:長野敏夫
  
  10月28日 三商自治会ふれあいコンサート(西富小学校)
  10月7日 市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  
第5回定期演奏会(6月17日)所沢市民会館
  指揮:安達真吾 マリンバ:森山治代
  ウェ−バ−   歌劇「魔弾の射手」序曲 Op.77
  サン・サ−ンス 序奏とロンドカプリチオ−ソ イ短調 Op.28
  ポッパ−    ハンガリ−狂詩曲
  ドボルザーク  交響曲第8番ト長調 Op.88「イギリス」
  
1983年
第1回「所沢で第九を」演奏会(12月18日)所沢市民会館
  指揮:安達真吾 S:遠藤優子 A:青木道子 T:井上善策 B:西 義一
  
  11月20日 市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  11月6日 新所沢公民館文化祭参加
  
第4回定期演奏会(6月12日)所沢市民会館
  指揮:安達真吾
  グノ−   歌劇「ファウスト」より バレエ音楽
  コレルリ  合奏協奏曲 Op.6-7
  ブラームス 交響曲第1番ハ短調 Op.68
  4月20日 埼玉県アマチュアオーケストラフェスティバル参加(埼玉会館)
  
1982年
12月5日 所沢ニュータウン自治会コンサート(中新井小学校)
  11月23日 市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  10月31日 オーケストラ教室(伸栄小学校)
  10月17日 市民フェスティバル参加(航空記念公園野外ステージ)
  
第3回定期演奏会(6月27日)所沢市民会館
  指揮:山崎 滋 ヴァイオリン:黒田恵里
  ニコライ     歌劇「ウィンザ−の陽気な女房たち」序曲
  ベ−ト−ヴェン ロマンス ヘ長調 Op.50
  サラサ−テ   チゴイネルワイゼン Op.20
  ドボルザーク  交響曲第9番ホ短調 Op.95「新世界より」
  
1981年
11月29日 オーケストラ教室(南小学校、牛沼小学校)
  10月18日 市民フェスティバル参加(航空記念公園野外ステージ)
  
第2回定期演奏会(10月4日)所沢市民会館
  指揮:山崎 滋
  ワ−グナ−   楽劇「ニュルンベルグのマイスタ−ジンガ−」第1幕への前奏曲
  ビゼ−     「カルメン」第1組曲、第2組曲
  ベートーヴェン 交響曲第8番ヘ長調 Op.93
  
  5月5日 市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  3月15日 オーケストラ教室(伸栄小学校、中新井小学校)
  2月22日 青少年を守る会コンサート(新所沢公民館)
  
1980年
11月16日 入間市民祭参加(入間市民会館)
  
第1回定期演奏会(10月26日)所沢市民会館
  指揮:山崎 滋 フル−ト:青木 宏
  ベ−ト−ヴェン  序曲「コリオラン」Op.62
  モ−ツァルト   フル−ト協奏曲第2番ニ長調 K.314
  チャイコフスキ− 交響曲第5番ホ短調 Op.64
  
  7月 6日 オーケストラ教室(南小学校)
  6月22日 生協コンサ−ト(生活協同組合所沢支部ホ−ル)
  5月 4日 市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  2月24日 サロンコンサート(新所沢公民館)
  
1979年
11月25日 全日本アマチュア青少年文化祭参加(日生劇場)
  指揮:山崎 滋
  シベリウス   交響詩「フィンランディア」Op.26
  ベ−ト−ヴェン 交響曲第5番ハ短調 Op.67「運命」
  11月11日 入間市民音楽祭参加(入間市民会館)
  10月21日 オ−ケストラ教室(上新井小学校)
  6月24日 オーケストラ教室(伸栄小学校)
  5月 5日 所沢市民音楽祭参加(所沢市民会館)
  3月18日 三商コンサート(西富小学校)
  2月25日 オーケストラ教室(若松小学校)
  
新春コンサート(1月21日)所沢市民会館
  指揮:須長忠雄、山崎 滋
  シュ−ベルト   劇音楽「ロザムンデ」序曲 D.797
  モ−ツァルト   アイネ・クライネ・ナハト・ムジ−ク K.525
  シベリウス    交響詩「フィンランディア」Op.26
  ブラ−ムス    ハンガリ−舞曲第5番ト短調、第6番ニ長調
  チャイコフスキ− バレ−組曲「白鳥の湖」Op.20より "情景"
  
1978年
12月17日 クリスマスコンサ−ト(生活協同組合所沢支部ホ−ル)
  11月26日 オーケストラ教室(西武学園さやま幼稚園)
  11月25日 サロンコンサート(新所沢公民館)
  11月12日 県民音楽祭参加(入間市民会館)
  シベリウス 交響詩「フィンランディア」Op.26
  7月16日 オ−ケストラ教室(泉小学校)
  
結成記念演奏会(7月16日)所沢市民会館
  指揮:須長忠雄
  ベ−ト−ヴェン    劇音楽「エグモント」序曲 Op.84
  モ−ツァルト     ディベルティメントニ長調 K.136より第1楽章
  ブラ−ムス      ハンガリ−舞曲第5番ト短調
  シュ−ベルト     交響曲第7番ロ短調 D.759「未完成」
  ヨハン・シュトラウス 美しき青きドナウ Op.314
  
  6月4日 オ−ケストラ教室(生活協同組合所沢支部ホ−ル)
  3月22日 所沢室内管弦楽団第1回総会にて、名称を「所沢フィルハーモニー管弦楽団」と改称。
  規約、役員を決定し本格的な活動に入る。
  1月 オーケストラ団員募集 名称「所沢室内管弦楽団」
  
  
1977年
9月 所沢弦楽アンサンブル第1回演奏会
  3月 所沢弦楽アンサンブル発足